京都の夏の陶器市といえばコレ!「五条坂陶器まつり」
清水焼の発祥の地である五条坂には、古くから窯や工房があり、いまでも多くの陶器屋さんが点在しています。
毎年8月7日から10日まで開催され、川端五条から東大路五条の間の五条坂一帯には、約400店ほどの陶器を扱うお店が並びます。
五条坂陶器まつりは、大正9年(1920年)より「六道さん」の名で親しまれている六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)の「精霊迎え 六道まいり」に参拝する多くの人に向けて陶器市をひらいた事がきっかけだったそうです。
伝統的な清水焼はもちろんの事、各地の工房でつくられた様々な陶器の器や工芸品が販売されていて、商品を見ながら長い坂をゆっくりと行き来するのがとても楽しく、あっという間に時間が経ってしまいます。
お店の営業は9時から22時までとなっているので、お昼の時間帯よりも暗くなってからの方が涼しい事もあり、日中とは違う雰囲気で大勢のお客さんが来られるようです。
五条坂の中腹には陶器神社とも呼ばれる「若宮八幡宮」があり、最終日の10日には大祭納めの神事でお神輿が出ます。
若宮八幡宮は美容や安産にご利益があるとの事なので、興味のある方は是非、御祈願のためにも参拝されてはいかがでしょうか?
大きい通りの五条坂は車の通行量も多く、太陽の日差しが強い時はかなりの高温多湿になります。
歩かれる際は熱中症対策をしっかりとして、体調にはお気を付けください!