平安神宮で茅の輪(ちのわ)が設置されています。
茅の輪は、神事である「夏越祓(なごしはらえ)」に用いられる直径数メートルにおよぶ、茅(「ちがや」・または「かや」)という草で編んだ輪っかで、これをくぐる事により罪や穢れが祓われるとされています。
平安神宮 「夏越祓」
平安時代より行われている年中行事(神事)で、6月30日には各地の神社で「夏越の祓」が執り行われます。
平安神宮の夏の大祓式では、国の重要文化財に指定されている応天門に大きな茅の輪が設置されます。
~くぐり方~
1.茅の輪の前で一礼⇒左側にくぐる
2.茅の輪の前で一礼⇒ 右側にくぐる
3.茅の輪の前で一礼⇒左側にくぐる
4. 茅の輪の前で一礼 ⇒真っすぐ進み、拝殿へお参り
※茅の輪の横に説明書きがあります。
神社によってくぐり方は異なりますが、「8の字の順にくぐる」のが一般的なのかなーと思います。
半年間の厄災を払い、無病息災を祈願する夏越の祓の行事。
是非体験してみてください。